みんな 春休みは何してるの?

この間 金沢の彼のところに行ったから 

今週は 東京の彼氏の顔見に行かねば(笑)

それと…長野県出身のモデル 

丸山蘭奈ちゃんの応援にもねぇ~

東京ガールズコレクションに出場するんだよ~




超十代の若者たちについて行けるか…

それだけが心配(笑)


超大人なアタシが 都会で迷子になりそう(笑)


最近 春はもうすぐそこに来てるって感じがするね

冬を満喫する間もなく終わってしまうのも…もったいないかなぁ~と思って

かなり出遅れちゃったけれど…かまくらの里に行ってきました


CNNで特集「訪れるべき18の場所に長野県のかまくら」が選出されたのに

本格的なかまくらは見たことも入ったこともなかったの~


かまくらの里の

かまくら神社なる鳥居のまわりには かまくらがたくさん作られていて



名物「のろし鍋」を

かまくらの中でお食事もできるようになってました…予約制だけどね


かまくら神社のかまくらの中には 神棚もありましたよ


お土産処には 「やきえも」=やきいも だって かまくらに似合いそうだね 


かまくらのお隣では ソリも楽しめます

はしゃいじゃうこと間違いなしだね

2月いっぱいは楽しめるかも…来年は夜のライトアップに来てみたいなぁ~



 

11月11日は ポッキーの日だって知ってた?

早朝徘徊部のメンバーと ポッキーで乾杯です



さてさて わたしたち 早朝徘徊部のメンバーたちは

早朝8時から集合して長野県農業大学の農大祭に参加しました



一番乗りの勢いで 長芋ゲットだぜぇ~(笑)

小雨がふってても 寒くても みんなで立ち話してたら

1時30分なんてアッという間だよ~ 

待っている間は雨も降らず メンバーの誰かが晴れ女(?)

普段の行いがいいんだね



買い物かご= コンテナだからね 足腰が丈夫じゃないと参加できないよ(笑)



購買意欲がメラメラ燃え上がってて…撮った写真はこれだけです

長芋・ゴボウ・かぼちゃ・里芋・カリフラワー・トマト・シクラメン

パンジー・葉ボタン あと何だった?

そうそう 農大ラーメンなんかもゲットしました

私ってば 間違いなく! お得感がある場所が大好きなのだぁ~!!




週末は久々の東京へ

都会へと出かけて来た田舎のねずみが

かねてより行ってみたいと思っていたエビスビール記念館へ




恵比寿は ビールの名前がそのまま駅の名前になったそうです



エビスツアーは 一人500円で参加できます

見学のみなら無料です



エビスギャラリーでエビスビールの歴史の勉強をして



生エビスと 琥珀エビスの2杯試飲できます


グラスから泡があふれるほどについでも 

泡がながれおちないのがエビスの特徴らしいです




ハレの日は、エビスでお祝いも縁起が良さそうですよね



晴れの日にはちょとだけ奮発してエビスで乾杯

瓶ビール 通常ラベルでは を一匹抱えていますが

後ろの魚籠にもが入っているものがあるらしいです...

それはラッキー ヱビスと呼ばれ、めったにお目にかかれない希少なビールらしいですよ



ここのショップでしか購入できないおめでたグッズも面白いです

エビスビール記念館





「どこでも好きな場所へ連れて行ってやるぞぉ~」というので

そろそろ 行かねばと思っていた木曽へ

その前に ちょっと道草です ずっと 行ってみたいと思っていた 

ねざめ亭 解放感ばっちりの女性専用

「絶景パウダールームOTOHIME」です (笑)



この名勝 ねざめの床の景色を見ながら トイレが出来ます 

恥も恥じらいも薄らいできたお誕生日に 笑える思い出が出来ました



相棒と次男君は

おとぎ話の浦島太郎が玉手箱を開けた場所と言われている浦島堂へ



これ以上 髪 白くして帰って来ないでねぇ~ 足元 気をつけてよ~



売店では 相棒の同級生が 微動だにせずにお出迎えしてくれました

要次さん「お得なクーポン あるよ!!」



その流れで ねざめ亭さんでランチです




こちらが イケ麺セット850円です おろしのぶっかけです

おおびら付きでした (気が付けば…今日もお蕎麦)

月曜日はレディースデイなのでドリンクバーのサービス付き



山菜チャーハンセット850円 山菜ってのが木曽らしいですね

すべてのお料理にサラダバーがいただけるようになってます



玉手箱ランチ1500円は 開けてビックリって感じです(笑)



楽しもうと思ったら いろんな意味で 楽しめるって感じの場所です

ねざめ亭





いきなり…ドクロ ☠ がすごくないですか?



ブロガーさんがおすすめする

ここは 松代町東条 杏っ子の里 ドッグフォレスト さんです



みて~この景色 最高ですよ~

昼間は 真夏のようなお天気だったので 夕方行ってみました


ブロガーワンコに会えるかな?ってちょっと期待していったんですが…

 ドックランには 我が家だけ…icon10




 ふたりと 老犬いっぴきには あまりにも広すぎるドックランでした

 ラッキー君のヘロヘロ感伝わるかしら(笑)



田舎をひとりじめできますよ~

この看板が案内してくれますが… とても急で細い山道ですからね



コメリのCMでトマト栽培セットなるものが気になって思わずgetしてきました

トマトポット+トマト支柱+甘くおいしく育てるポンポントマトの土+あさまさセレクト純あま苗

合計1522円なり~

これなら 驚くほど甘いぶどうみたいなトマトが収穫できるらしい…ホントかなぁ~?!



トマト専用のポンポントマトの培養土みたいです




家庭菜園でトマトを収穫しながら

ガーデニング効果も追及したかったんですが…そんなうまくは行かないよね(笑)

ラッキー君 「 お母さん またなんか やってるぞぉ~」ってあきれ顔です




ゴールデンウイークの初日は 家庭菜園?ガーデニング?を楽しんじゃいました

と言っても 簡単セットするだけ 後は 収穫を待つのみです(笑)

毎日買ってるトマトが必要なくなる日は近いかな?




そうそうさらに…

物置の中ガサガサしてたら 去年使ったポットやプランター支柱が山ほど出てきたんだよね(笑)




一年が経つのはアッという間ですね

今年も お味噌を仕込む季節がやってきました


前日に洗った西山大豆を

朝6時から お庭にある鉄釜で大豆を炊いてもらってます


麹と塩を混ぜ合わせて 塩きり麹を作ります


年季の入ったマシーンでゆでた大豆をつぶして


今回見学に来たフランスからの留学生も一緒になって

総勢14名で味噌玉を 作っては壊すを3回繰り返し…


なるべく 空気に触れないようにしっかりと木の樽に詰めて河原の石を乗せ

天地返しの8月まで静かに発酵を待ちます


大変な作業も 大勢でやるとアッという間です

そして…作業後は 一人一品持ち寄ってのお茶会は

毎年 テーブルに乗りきらないくらいのお料理でいっぱいです


お金を出したらなんでも手に入る時代だけれど…

自分の毎日口にしているものが どうやって作られているか知るのって大切だね

今年は こんにゃくとかも作ってみたいな~

そんな妄想がドンドン広がってます~




クリスマスの飾りを片付けて 一気にお正月モードへ

今日は お正月用の生け花 アレンジ教室へ参加して来ましたよぉ~



こちらは 先生のアレンジの数々なんですが…

今年のテーマは箱庭だそうです。 


すべて準備してくれているので仕事帰りに 空身で行ってもOKだったよぉ~

山崎 政子先生のお手本を見てから それぞれが 思い思いのアレンジしました


短時間で 簡単に それでいて 優雅な お正月の生け花が出来上がりました

とっても気に行っちゃいました 絶対 来年も参加したいなぁ~



そして お花を生けた後は 優雅にお食事です


本日は 真鯛のポアレでした 


お誕生日の方がいらしたので サプライズの お祝いプレートも…


ここは 女子力がアップすること 間違いなしです

生花があるだけで いつもの空間が 華やいで見えるよね




ブラーノ





健康が気になるお年頃となりまして

誘われて ホットヨガの体験に行ってきました



室内は湿度65% とっても蒸し暑いです

滝のような汗が流れて…気分もスッキリ


エアリアルヨガを体験してみたいんだよねぇ~

ホットにするか エアリアルにするか それが問題だぁ~

後は 夕方出かけるのがね… 結局 面倒くさがりなのよね



タグ :ホットヨガ

プロフィール
ハラハラハー,
ハラハラハー,
食べたいときに
食べたいものを
食べたいように食べる
そういう人に私はなりたい



カテゴリ
アクセスカウンタ
直接メール
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 12人
< 2025年05月 >
S M T W T F S
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
インフォメーション
長野県・信州ブログコミュニティサイトナガブロ
ログイン

ホームページ制作 長野市 松本市-Web8