
超十代の若者たちについて行けるか…

冬を満喫する間もなく終わってしまうのも…もったいないかなぁ~と思って
かなり出遅れちゃったけれど…かまくらの里に行ってきました
CNNで特集「訪れるべき18の場所に長野県のかまくら」が選出されたのに





早朝徘徊部のメンバーと ポッキーで乾杯です

さてさて わたしたち 早朝徘徊部のメンバーたちは
早朝8時から集合して長野県農業大学の農大祭に参加しました

一番乗りの勢いで 長芋ゲットだぜぇ~(笑)
小雨がふってても 寒くても みんなで立ち話してたら
1時30分なんてアッという間だよ~
待っている間は雨も降らず メンバーの誰かが晴れ女(?)
普段の行いがいいんだね

買い物かご= コンテナだからね 足腰が丈夫じゃないと参加できないよ(笑)

購買意欲がメラメラ燃え上がってて…撮った写真はこれだけです
長芋・ゴボウ・かぼちゃ・里芋・カリフラワー・トマト・シクラメン
パンジー・葉ボタン あと何だった?
そうそう 農大ラーメンなんかもゲットしました
私ってば 間違いなく! お得感がある場所が大好きなのだぁ~!!
週末は久々の東京へ
都会へと出かけて来た田舎のねずみが
かねてより行ってみたいと思っていたエビスビール記念館へ
恵比寿は ビールの名前がそのまま駅の名前になったそうです
エビスツアーは 一人500円で参加できます
見学のみなら無料です
エビスギャラリーでエビスビールの歴史の勉強をして
生エビスと 琥珀エビスの2杯試飲できます
グラスから泡があふれるほどについでも
泡がながれおちないのがエビスの特徴らしいです
ハレの日は、エビスでお祝いも縁起が良さそうですよね
晴れの日にはちょとだけ奮発してエビスで乾杯
瓶ビール 通常ラベルでは 鯛を一匹抱えていますが
後ろの魚籠にも鯛が入っているものがあるらしいです...
それはラッキー ヱビスと呼ばれ、めったにお目にかかれない希少なビールらしいですよ
ここのショップでしか購入できないおめでたグッズも面白いです
エビスビール記念館
そろそろ 行かねばと思っていた木曽へ
その前に ちょっと道草です ずっと 行ってみたいと思っていた
ねざめ亭 解放感ばっちりの女性専用
「絶景パウダールームOTOHIME」です (笑)
この名勝 ねざめの床の景色を見ながら トイレが出来ます
恥も恥じらいも薄らいできたお誕生日に 笑える思い出が出来ました
相棒と次男君は
おとぎ話の浦島太郎が玉手箱を開けた場所と言われている浦島堂へ
これ以上 髪 白くして帰って来ないでねぇ~ 足元 気をつけてよ~
売店では 相棒の同級生が 微動だにせずにお出迎えしてくれました
要次さん「お得なクーポン あるよ!!」
その流れで ねざめ亭さんでランチです
こちらが イケ麺セット850円です おろしのぶっかけです
おおびら付きでした (気が付けば…今日もお蕎麦)
月曜日はレディースデイなのでドリンクバーのサービス付き
山菜チャーハンセット850円 山菜ってのが木曽らしいですね
すべてのお料理にサラダバーがいただけるようになってます

玉手箱ランチ1500円は 開けてビックリって感じです(笑)

楽しもうと思ったら いろんな意味で 楽しめるって感じの場所です
ねざめ亭

ここは 松代町東条 杏っ子の里 ドッグフォレスト さんです


ドックランには 我が家だけ…


ラッキー君のヘロヘロ感伝わるかしら(笑)

田舎をひとりじめできますよ~





















