あまかざり工房 松代焼 陶芸体験
2016/02/08
週末久々にSkkの活動に参加して
かねてより念願だった松代焼の陶芸体験(1500円)に行ってきました
松代東条にある あまかざり工房さんです
松代焼って郷土色にあふれてますよねぇ
こんな感じのお皿を作りたいんですが…さてさて…どうなることやら?

ギャラリーのお隣にある工房へ行って 作り方の説明から始まりましたが
陶芸教室によっても作り方が全然違いますね
ここでは土を延ばして 思い思いの土台の型にはめるので初心者でも簡単です


こっぺぱんを作っているのではありませんよぉ~長皿ですからねぇ~

余った土で カタチをアレンジしたりして完成です 所要時間は1時間程度です
作品の前で みんなで記念写真を撮りました~
普段は食べ物ばっかり 撮っているので
みんな写真に写るとなったらかしこまっちゃいました(笑)

1か月後の完成が とっても楽しみです


あまかざり工房
あまかざり工房からの眺めも最高でした
春になったら アンズの花も楽しめますよ~


東京ガールズコレクション
かまくらの里 飯山市
11月11日 ポッキーの日 農大祭 長野市松代
エビスビール記念館 東京目黒区恵比寿
絶景パウダールーム OTOHIME ねざめの床
杏っ子の里 ドッグフォレスト&ラン 長野市松代町
かまくらの里 飯山市
11月11日 ポッキーの日 農大祭 長野市松代
エビスビール記念館 東京目黒区恵比寿
絶景パウダールーム OTOHIME ねざめの床
杏っ子の里 ドッグフォレスト&ラン 長野市松代町
この記事へのコメント
おはようございます~
昨日はありがとうございました!
考えていたものよりも簡単で楽しい作品作りとなりましたね♪
どんな完成になるのかとっても楽しみで~す(≧▽≦)
Posted by ちろる。
at 2016年02月08日 06:46
ちろるちゃん…おはようございます^^
昨日はありがとうございました
本当だね!
簡単できれいな仕上がりになりそうだね
SKKの活動で
おやき・やしょうま・そば作り体験したいです
SKKノートに加えておいてくださいなぁ~(笑)
Posted by ハラハラハー
at 2016年02月08日 06:49
おはようございます(^-^)
一番右の男性はだれですか?
先生~?そとれとも参加者ですか?
型にはめる作り方って一度もやったことがないんです~。
出来上がった作品またアップしてくださいね。
Posted by メグミン
at 2016年02月08日 06:54
メグミンさん…おはようございます^^
ふ・ふ・ふ グレーヘアでイケメンでしょう♡
ゆたかさんの身代わりです(笑)
陶芸教室にだけに参加したのよ
メグミンさんの突っ込みがないから
ほぼ言葉を発することなく黙々と体験してました(笑)
Posted by ハラハラハー
at 2016年02月08日 07:00
おはよ。
あ~残念!楽しそうだね~
郷土食から郷土色とは上手い‼(笑)
蕎麦打ちもいいね(*⌒∇⌒*)
Posted by ゆたかゆた at 2016年02月08日 07:01
ゆたかさん…おはようございます^^
工房によって作り方が違うので
とても面白かったです…作品の完成がすごく待ち遠しいです
蕎麦打ちしたいよねぇ~
Posted by ハラハラハー
at 2016年02月08日 07:04
ハーさん、➖6度でした。簡易版^ - ^
素晴らしい体験ツアーですねー
右端の男性気になります。
ハーさん円形器作製かな〜〜確率的にですが〜
昨日ニュースを見ていたところ、
びっくりポン、中学校の時に長野市に転校していった
同級生が、長野県版ニュースニュース出ていました。
消息みつけていた同級生なので、^ - ^
面影ありました。40年くらいぶりになります。
北朝鮮に感謝⁉️
Posted by スー at 2016年02月08日 12:55
ハーさん、こんにちは。
皆さんの活動は、有言実行で、さすがです。
いつか、私も、秋刀魚用のお皿を焼いてみたいのです。
何となく、周りが忙しく動いてきて、
だんだん今までのように処理能力が着いて行かないこの頃。
皆さんの活動を拝見しながら、元気を貰っています。
(*^^*)ニコニコ♪
Posted by lilymasako.
at 2016年02月08日 13:01
こんにちは~♪
念願の松代焼ができて、良かったねぇ~♪
簡単だった?私には難しかったよぉ~
すっごくデコボコの丼が出来上がりそうです(^-^;
Posted by ayu220。
at 2016年02月08日 13:52
スーさん…こんにちは^^
長野は―6℃…skkは来る人は拒まず去る人は追わずです(笑)
長皿大当たりですよ…完成が楽しみです
40年ぶりに健在ということがわかってよかったですね
Posted by ハラハラハー
at 2016年02月08日 15:54
ayuさん…こんにちは^^
工房によって作り方が随分と違いましたね
土台の部分を付けるのが長皿は楽ちんでした
完成が楽しみですね
Posted by ハラハラハー
at 2016年02月08日 16:03
lilyさん…こんにちは^^
私も最近は ちょびちょびっと参加させてもらってます
松代焼は体験してみたいと思っていたので
今回実行できてよかったです
若穂の陶芸のお店も気になってますよ
Posted by ハラハラハー
at 2016年02月08日 16:05
こんにちは♪
おやきは…春は、ゆきなですねー。
売っているのを見たことがありません。
やしょうまは、3月ですね♪
切ると、桜とかチューリップが出てくると
かわいいですよね♪
蕎麦打ちは、秋ですね。
あっ年間計画が、ほぼ出来ました(^^)v
Posted by カタロースは、まな at 2016年02月08日 16:49
まなちゃん…こんばんは^^
自分で企画しなければと思っていた
陶芸教室やってもらったので
おやき体験とかやしょうま蕎麦打ち
企画しなきゃですね(>_<)
Posted by ハラハラハー
at 2016年02月08日 19:05